yasugonsのブログ

中日ドラゴンズを深掘りします!

現役ドラフトで獲得した梅野投手の獲得意図と、鈴木投手移籍の意味とは

2023年度の現役ドラフト。

ドラゴンズは、ヤクルトから梅野雄吾投手を獲得しました。

野投手は今季、中継ぎで5試合に登板。

勝ち負けはなく、防御率は3.38でした。

一方、ドラゴンズからは鈴木博志投手がオリックスに移籍。

鈴木投手は今季、9試合に登板。そのうち、3試合で先発し、1勝2敗、防御率4.07でした。

野投手獲得の背景、鈴木投手が去った意味とは。

ドラゴンズの意図を探ります。

リリーフ強化+イニング稼げる投手

今回の現役ドラフトで、リリーフを強化したいという意図がみえました。

野投手はプロ3年目の2019年、68試合に登板。

その後も20年、22年に40試合登板を達成した経験豊富な投手です。

24歳の若さながら、通算216試合に登板。これが梅野投手の良さであり、魅力です。

今季、2軍では35試合に登板。7セーブを挙げる活躍はさすがですが、4試合で先発しています。

1軍でも、複数試合でイニング跨ぎを行っています。

リリーフ強化に加え、イニングを稼げる投手を欲していたことが分かります。

177イニング超を埋める必要

鈴木投手は、1・2軍合計で90㌄と3分の2を稼いだ投手として魅力でした。

しかし、強力な投手陣が仇となったのか、チームを去ることになりました。

戦力外になった岡野祐一郎投手のイニング数も合わせると、177㌄と3分の2を穴埋めする必要があります。

ドラフト1位・草加勝投手、同5位・土生翔太投手、同6位の加藤竜馬投手と、今回獲得した梅野投手で、穴埋めしたいということが伺えます。

仕上げに、新外国人投手を獲得し、投手陣の補強を完結させることが予想されます。

損失より大きい!

イニングが稼げる投手を欲して梅野投手を獲得し、鈴木投手を放出したことは、矛盾しています。

最初から鈴木投手を放出しなくて済む話だからです。

しかし、登板過多が心配される勝利の方程式に食い込めるのは、鈴木投手より梅野投手です。

来年のオフ、守護神R・マルティネス投手が流出するかもしれません。

松山晋也投手が2年目のジンクスに陥るかもしれません。

清水達也投手も、藤嶋健人投手も、故障や不調に見舞われないとは限りません。

24歳と若く、経験豊富な梅野投手を獲得できたことは、鈴木投手流出の損失より、大きいと考えています。

フロントの戦略勝ち

今回の現役ドラフトは、フロントの戦略勝ちだと考えています。

イニングを稼げ、勝利の方程式も担える投手を獲得できたからです。

今オフ、ドラフト以外で初めて投手を補強しました。

例年、フロントがみせるチグハグ感は、ここまで少ないといえます。

鈴木投手の穴埋めは簡単ではありませんが、現役ドラフトに成功したといっていいでしょう。

残す補強は、新外国人選手、トレードに限られてきます。

立浪監督3年目のシーズンへ、これまで以上にフロントの的確さを感じる2023年オフです。

【参考サイト】