yasugonsのブログ

中日ドラゴンズを深掘りします!

中日・松山晋也投手が復調

3-2でリードした8回裏、立浪和義監督はマウンドに松山晋也投手を送りました。

チームは5連敗中。「勝利の方程式」の出番が減った中、勝野昌慶投手が4月20日阪神戦(甲子園)で5失点と大炎上。

松山投手に代わって「8回の男」を務めていた勝野投手の炎上は、ロースコアの接戦で起用できるのか不安になりました。

何としても連敗を止めたい試合で、立浪監督が決断した「勝利の方程式」の再編。

連敗を止めたこと以上に、内容が伴った大きな試合になりました。

完全復調を示した!

8回裏は、3番・坂本勇人選手から。

岡本和真選手、丸佳浩選手と続く強力クリーンナップ。完璧に抑えれば勝利が近づく一方、逃げ場がない厳しい場面での登板。

防御率7.00まで跳ね上がった勝野投手か、防御率6.75まで戻してきた松山投手か、それとも防御率0.00の清水達也投手か。

7回裏に齋藤綱記投手を起用したことで、8回に好調の清水投手を起用することもできた試合。

その中で、松山投手を起用した立浪監督。

松山投手が開幕カードの悪夢を乗り越え、完全復調したことを示した起用でした。

接戦を勝ち切れる布陣

松山投手が「8回の男」に戻れば、中日を再び上昇気流に乗せることができます。

野投手が6回を投げることができ、先発投手は5回を投げきれば勝利が大きく近づきます。

相手の打順に合わせ、齋藤投手と清水投手を早めに投入することも可能になります。

中日らしいロースコアの接戦を勝ち切ることができる布陣で、延長戦に入っても相手にプレッシャーを与え続けることができます。

中日らしい野球

連敗中、「8回の男」を務めた勝野投手が調子を崩し、「勝利の方程式」が揺らいでいました。

その中で松山投手が完全復調し、「8回の男」に収まる気配を見せたことは、チームにとって大きなプラスとなります。

再び、中日らしい野球ができる証ともいえます。

5連敗を止めた大きな試合。内容も伴い、再び貯金を積み上げてくれそうです。

【参考サイト】

中日 泥沼5連敗の理由

今のチーム状態を映す、苦しい野球でした。

4連敗中で迎えた、4月23日の巨人戦(ひたちなか)。初回の守りから流れを手放すプレーが飛び出し、重い先制点を献上しました。

中日・小笠原慎之介投手と巨人・山﨑伊織投手が投げ合う一戦。

チーム状態、相手先発投手の力量を考えると、無駄な失点を避けて接戦を勝ちきることが求められました。

泥沼の5連敗を象徴するような、自ら流れを失った2つのプレーが、勝敗を分けました。

細川選手の守備

1つ目のプレーは、初回の細川成也選手の守備。

1死走者無しから、2番・オコエ瑠偉選手が左安。守備シフトの影響からか、左翼を守っていた細川選手の反応が遅れると、オコエ選手が二塁に。

打球だけをみれば単打で済むところで、得点圏に走者を進めてしまった細川選手の守備。

結果、続く坂本勇人選手の左安で先制点を許し、初回から流れが悪いチームを象徴するかのようなプレーでした。

単打で済んでいれば、坂本勇選手の左安で得点を奪われることはありませんでした。

状況によって配球が変わり、走者を二人溜めた状態で岡本和真選手を迎えることも怖いですが、自ら流れを失ったプレーでした。

勝敗を分けたプレー

2つ目のプレーは、4回の山本泰寛選手の守備。

1死走者無しから、岡本和選手が遊飛。しかし、白球は高々と舞い上がり、最後は風の影響も受けたのか惜しくも落球。

2死走者無しのはずが、1死二塁となり、重い重い追加点に繋がりました。

ミスが起きることは仕方ありませんが、打線の反発力に欠ける今、自ら流れを手放したプレー。

5連敗を象徴するような、勝敗を分けるプレーとなりました。

4戦で3度目も完封負け

前カードでは、3戦25失点の投手陣が注目されました。四死球が絡み、中日本来のペースに持ち込めませんでした。

一方、打線も3戦2得点と元気なし。この日も完封負けを喫し、ここ4戦で3度目の完封負けとなりました。

試合前時点で、打率.100と不調だった林勇選手を6番に据えた新打線で挑むも、いきなり結果は出ませんでした。

ただ、18日以来のスタメン復帰となった三好大倫選手がイニングの先頭で二塁打を放ち、チャンスを演出した場面もありました。

この日のスコアは0-2。守備のミスがなければ試合展開が変わっていたかもしれませんが、着実に中日らしいスコアに戻っています。

1つ勝てば流れが変わる雰囲気があるだけに、この日の試合は前カード以上に惜しいものがありました。

【参考サイト】

立浪竜 雨の甲子園での苦戦

敵地・甲子園で勝てず、4連敗を喫した立浪竜。

4月21日の試合は、雨による厳しいコンディションでの試合。その中で、6回裏に飛び出した阪神佐藤輝明選手の3点本塁打は、ダメージが大きすぎました。

7回裏を迎えたところで、コールドゲーム阪神に首位を明け渡す悔しい試合となりましたが、明るい材料もあります。

中日らしい野球が戻ってくる、そんな予兆がします。

お手本のような投球

前日は15失点、19日は7失点、18日は11失点と、ここ3試合の中日は明らかに本来の野球からかけ離れていました。

その中で、中日の先発・松葉貴大投手が6回3失点と好投。敗戦投手にはなりましたが、結果的にリリーフ陣を1人も投入することなく試合を終えました。

前回登板(10日・DeNA戦)でも6回のマウンドに立ち、被安打2、失点1と試合を作っていた松葉投手。

松葉投手=5回までという概念を壊す、2試合連続での好投。

開幕ローテからは漏れましたが、チーム状態が悪い中で、お手本のような投球をみせました。

前を向ける試合

コールドゲームの影響もありますが、登板過多気味だったリリーフ陣を休ませ、中日らしい1点を争う試合を演出した松葉投手。

ここ3試合の先発投手の出来を考えると、チームに明るい光をもたらすヒーローのようでした。

本来であれば、打線が得点を奪い、松葉投手に勝ちが付くことが最高ですが、不調のチーム状態を考えると前を向ける試合でした。

内容のある敗戦に

首位の座を明け渡し、再び追う立場となった立浪竜。

甲子園で3連敗、18日のヤクルト戦から続く連敗を止められなかったことは残念ですが、雨の甲子園で中日らしい戦いを取り戻しかけました。

大量失点すれば勝機が遠のく中で、松葉投手がみせた好投。そして、結果的にリリーフ陣を休ませることができた事実。

切り替えるしかない敗戦から、内容のある敗戦となった立浪竜。

次週も厳しい戦いが予想されますが、心配することはなさそうです。

【参考サイト】

3連敗の要因は? 復帰が待たれる3投手の名前 ~中日~

2回裏の7失点で、試合がほぼ決まりました。

エース・大野雄大投手の今季2度目の登板は、2回持たずKO。チームは3連敗を喫しました。

連日、梅野雄吾投手と土生翔太投手が登板し、勝野昌慶投手も40球投じるなどリリーフ陣の負担が高まっています。

チームが好調な時も「勝利の方程式」に負担がかかり、100試合以上残る日程を考えると不安が襲ってきます。

3連敗の要因は一体何なのか、そしてリリーフ陣を救う3投手の復帰が待たれます。

先発投手の四死球

3連敗の要因は、先発投手による四死球です。

この日、大野雄投手はイニングの先頭(近本光司選手、ノイジー選手)に四球を与え、ともに失点に繋がりました。

前日(4月19日)に先発したメヒア投手は、失点した4回の先頭打者に四球。

18日のヤクルト戦に先発した柳裕也投手は、青木宣親選手に押し出し四球を与えています。

共通しているのが、奪った三振よりも与えた四死球が上回っていることです。

全ての四球が悪とはいえませんが、イニングの先頭打者や満塁といった四球を与えてはいけない場面では、チームに大きなダメージを与えます。

チームが単独首位に躍り出た時、四死球数が少ないことが多くの評論家やファンに注目されました。

先発投手が四死球を最小限に抑えられるかが、連敗を止めるカギとなります。

故障発生なら批判も

連敗中、梅野投手と土生投手に負担がかかりました。

野投手は3連投を解禁し、18日のヤクルト戦ではイニング跨ぎを行いました。

ルーキーの土生投手は、2軍戦を含めて3連投。この日は、3イニングを投げるロングリリーフをこなしました。

もし、故障が発生すれば確実に登板過多だと批判される起用法。

先発投手が試合序盤にKOされ、リリーフ陣に負担がかかる状況であることは仕方ありませんが、疲労や長いシーズンを見据えた時に心配になります。

復帰待たれる3投手

今すぐではありませんが、リリーフ陣を救うために復帰が待たれる3投手がいます。藤嶋健人投手、岩嵜翔投手、田島慎二投手です。

藤嶋投手はこの日、2軍戦で実戦復帰。1イニングを無失点に抑え、復帰に向けて大きな一歩を踏み出しました。

本来であれば、開幕1軍入りが確実だっただけに、順調に調整すればリリーフ陣を救う存在となります。

育成の岩嵜投手は今季、2軍で10試合に登板。2セーブを挙げ、防御率2.00と好投しています。

支配下登録を勝ち取らなければいけませんが、通算300試合登板と実績は充分です。こちらも順調に調整すれば、リリーフ陣にとって大きな戦力になります。

田島投手は、2軍で6試合に登板して防御率0.00。開幕直前の3月17日までオープン戦で登板しており、リリーフ陣に空きが生まれれば即戦力として期待できます。

プロ13年目の田島投手は、何度も修羅場をくぐり抜けてきました。守護神を務めた時期もあり、苦しい状況で頼れる存在です。

まだ4月。貯金も残っているとはいえ、かすかに雷雲が近づいています。

【参考サイト】

加藤バズーカの活躍で連勝

中日の先発・涌井秀章投手が苦しみながらも5イニング無失点。再三のピンチを防ぎ、6回裏にカリステ選手の適時打で先制。

中日にとって理想的な攻撃をみせ、カード勝ち越しを決めました。

高橋周平選手が故障で登録抹消され、真価が問われた1戦。

ヒーローインタビューはカリステ選手が呼ばれましたが、勝利をたぐり寄せたヒーローは加藤匠馬捕手です。

6回表の「加藤バズーカ」

ポイントになったプレーは、0-0で迎えた6回表。

この試合、初めて先頭打者の出塁(四球)を許し、失点の匂いが漂ったイニング。

しかし、齋藤綱記投手がアウトを積み重ね、2死一塁となった場面。打席には、7番・長岡秀樹選手が入りました。

初球、一走の北村拓己選手がスタートを切り、加藤匠捕手の強肩との勝負に。

結果、「加藤バズーカ」が余裕で盗塁を刺し、スコアボードに「0」を刻みました。

中日に流れを引き戻す好プレー。その後、カリステ選手の適時打に繋がりました。

カリステ選手がヒーローだが

高橋周選手の代役として三塁の守備に就いたカリステ選手。

最初の守備機会で平凡な打球の処理にもたつきましたが、その後は着実に打球を処理。5回裏の第2打席では、三塁線へ見事なバントヒットを放ちました。

先制の適時打を放ち、高橋周選手の穴を埋めたカリステ選手がヒーローですが、6回表にみせた加藤匠捕手のプレーが、チームにいい流れを引き寄せました。

木下拓哉捕手、宇佐見真吾捕手と強力なライバルがいる中で、加藤匠捕手の武器である強肩が活きた場面。

立浪監督の起用がハマり、貯金を6つまで伸ばしました。

連勝で首位キープ

完封勝利にも貢献した加藤匠捕手。

カリステ選手の適時打、先制後の7回表を3者凡退に抑えた清水達也投手と活躍した選手はいますが、ヒーローは加藤匠捕手です。

連勝で首位をキープし、好調を維持している立浪竜。

得点に直接結びつくプレーではありませんが、「加藤バズーカ」が燕退治に大きく貢献しました。

【参考サイト】

緊急事態発生!高橋周平選手負傷

緊急事態が発生しました。

4月16日のヤクルト戦(バンテリン)。この日も、「3番・三塁」で出場していた高橋周平選手が、5回表の守備で負傷。途中交代となりました。

現時点で怪我の詳細は分かっていませんが、足を引きずりながらベンチへ退いた姿を見ると、すぐさま復帰という可能性は低そう。

今週は6連戦。緊急事態を救ってくれる選手を探ります。

最もスムーズなのは

代役の可能性として、カリステ選手、石川昂弥選手、福永裕基選手の3名が挙げられます。

カリステ選手はこの日、「6番・左翼」でスタメン出場。出場機会を増やすために左翼で出場していますが、本職は内野です。

高橋周選手交代後、三塁のポジションに就いたのはカリステ選手でした。

打線の兼ね合いもありますが、好調のチーム状況を考えると、現状いる選手の役割を変えたくありません。

カリステ選手をそのまま三塁で起用することが、最もスムーズです。

2軍からの昇格なら・・・

2軍から選手を昇格させる案も考えられます。その際は、石川昂選手、福永選手のどちらかが選出される可能性が高いです。

元々、竜の三塁構想は石川昂選手が中心でした。故障しているわけではなく、オープン戦の不調と高橋周選手の好調があり、2軍スタートとなっていました。

昨季、チーム2位の13本塁打を放った長打力は打線にとって魅力です。

また、福永選手はこの日、2軍のくふうハヤテ戦に「4番・三塁」で出場。3打数2安打、1得点と活躍し、打率を.343まで伸ばしています。

福永選手を昇格させる場合、1軍の打順を変更する必要がありますが、好調な打撃を買って1軍に昇格する可能性があります。

石川昂選手、福永選手の昇格は、高橋周選手の怪我の状態次第です。登録抹消されるのであれば、この2人のどちらかが昇格すると考えています。

危機を救うヒーロー

高橋周選手の無事を祈りつつ、次々とやって来る試合に備えなければいけません。

抜群の守備力を誇る高橋周選手の代役を務めることは簡単ではなく、中日にとって厳しい試練となります。

新たな選手が活躍して再びチームを盛り上げてくれるのか、それともショックを引きずって下降していくのか。

カリステ選手、石川昂選手、福永選手の3名が、シーズン序盤の危機を救うヒーローとなる可能性があります。

【参考サイト】

1点ビハインドで勝野昌慶投手? 勝利への執念みえた立浪監督の采配とは ~4/14~

驚きと勝利への執念を感じる起用でした。

1-2で迎えた9回表。ビハインドではありましたが、マウンドには勝野昌慶投手が登場しました。

「8回の男」を務め、登板過多も心配される状況で立浪監督が下した決断。

先を見据えると心配ですが、勝利への執念を感じる熱い采配。この戦いが、秋にどのような結果になるのか左右します。

試合の流れを重視

ビハインドで勝野投手を起用した意図は、試合の流れを重視したい意向があったからだと考えられます。

先発・梅津晃大投手の好投、7回と8回にチャンスを作っていた流れを考えると、何が起きてもおかしくない状況でした。

9回裏の攻撃は、「4番」中田翔選手から。

阪神の9回表の攻撃は、「4番」佐藤輝明選手から。3者凡退で流れよく攻撃に繋ぐためには、頼れる投手の力が必要でした。

清水達也投手、齋藤綱記投手は連投中で、勝野投手に出番がやって来たと考えられます。

立浪監督が優先したもの

先を見据えれば、祖父江大輔投手、梅野雄吾投手という選択肢もありました。

野投手は14試合中、早くも9試合に登板。チームが6連勝中ということで、「勝利の方程式」の出番が増えることは仕方がありません。

1点差とはいえ、ビハインドの展開であれば休ませることができます。

レギュラーシーズンはまだ100試合以上も残っています。

立浪監督は、流れが良いチーム状態、勝利が転がってきそうな試合展開を優先し、勝野投手を起用したと考えられます。

秋に影響

今回の起用は、秋に影響を及ぼします。

もし、勝野投手が登板過多で故障すれば批判が集まり、このままAクラスをキープすれば好判断と称賛されます。

今季も勝野投手の存在は必要不可欠で、勝負の夏場に3連投を解禁することも予想されます。

リリーフ陣の顔ぶれが豪華とはいえ、勝野投手が離脱すればチームがグラつきます

秋にどのような結果となっているのか。この日のような起用が、シーズン終盤に重要性が増してきます。

時間が経たないと分からない

今週は、3勝1敗1分と貯金を2つ作った中日。

4月1週は貯金を4つ作り、開幕カードのショックを完全に吹き飛ばしました。

次週は6連戦。そして、4月最終週は、GWに続く変則連戦が組まれています。

スタートダッシュを成功させ、秋に笑って終わることができるのか。

時間が経たないと分からない答えを探す旅が、この日スタートしました。

【参考サイト】